かせむずnet
画像をドロップしても開けないから他の方法で開く〈Amazonアプリストアにアプリ申請〉
ドラッグ&ドロップすると禁止マークがでる
AmazonデベロッパーでAmazonアプリストアにアプリ登録をする際、アプリ画像はドラッグ&ドロップをすると簡単に登録できたのですが、最近できなくなってしまいました。
ドラッグ&ドロップすると禁止マークがでてきて登録できないのです。困った困った。
続きを読む »
エラーを直したのにビルドエラーになる(VisualStadio)
エラーは直したはずなのにビルドが通らない
VisualStadioでAndroid開発(DXライブラリを使用)していると、ビルドエラーがでることがあります。
通常エラーを直せばビルドが通るようになりますが、たまにエラーを直したのにビルドが通らないことがあります。過去に体験したのは片手で数えられるほどなので本当に稀です。
続きを読む »
.7zファイルが開かないときは7-Zipを使って開けてみよう!
.7z形式のファイルが開かない
ファイルをダウンロードした時、.7z形式のファイルだったら通常のzipファイルの解凍方法では解凍できません。できませんでした(泣)
そこで、目についたのが7-Zipというフリーソフトです。
7z形式のファイルを解凍できるフリーソフトはいくつかありますが7-Zipは7z形式の解凍と圧縮ができるので今回は7-Zipを使います。
続きを読む »
Visual Studio 2017からVisual Studio 2019に更新する
Visual Studio Community 2017からVisual Studio Community 2019へアップグレード
Visual Studio 2019が公開されて早数ヶ月。せっかく公開されたのでVisual Studio 2019を使ってみようとアップグレード作業をしました。
アップグレードとか初めてで正しく更新できるのか少々不安はありましたが問題なく完了しました。
続きを読む »
アプリを作るときはデバイスフォントを使おう
デバイスフォントとは
デバイスフォントはデバイスに最初から入っているフォントです。
今、自分のスマホを見てください。アプリ名などに利用されているフォントがデバイスフォントです。
続きを読む »
商用可のフリーフォントも制約されている場合がある。
フリーフォントには商用不可のフォントと商用可のフォントがあります。
商用不可のフリーフォントは絶対に商用利用してはいけませんが商用利用可のフォントは制約を守れば商用利用が可能です。
続きを読む »
Blogger、HTMLの編集でコードを見つけるときはCtrl+Fで検索!
HTMLの編集でコードを見つけるのは簡単
BloggerのHTMLの編集で変更したいコードを見つけたいとき、一々コードをすべて確かめながら探すのは大変です。
コードが折りたたまれていたり、よく似たコードがいっぱいあったりと目的のコードを見つけるのに時間がかかります。
続きを読む »
おすすめ
【ドコモ】メッセージR・Sの転送が失敗する理由と解決方法【iPhone】
iPhoneでドコモのメッセージRとメッセージSの転送に失敗した時の解決方法です。 メッセージRとメッセージSは転送できない!? いいえ、転送できます。 初めてメッセージSを転送しようとしたら、転送に失敗しました。 えっ、と思いメッセージRで試してみるも失...
【Instagram】フォロー外の投稿をいいねしても大丈夫?
フォローしていない人の投稿にいいねを押したい インスタを始めると色々な写真や画像の投稿を見る機会が増えると思います。 見る機会が増えるとフォローしていない人の投稿にいいねを押したくなる機会も増えるでしょう。 ですが、フォロー外だからいいね押したら迷惑になるかも...
オフラインでGoogleChromeをインストールする方法
インターネットに接続していないパソコンや、接続しているけどIEやEdgeの検索が機能していなくて検索できないときにGooleChromeをインストールする方法です。 (私はIEとEdgeしか入っていないのに、検索が機能しなくて困っていた時にやりました。)
Yahoo!Japanの天気予報と運行情報の地域が住所と違うとき
住所は正しいのに天気予報と運行情報の地域が違う Yahoo!Japanのトップページの右側に「こんにちは、○○さん」のところにはメールや天気、電車の運行情報などが設定している地域で表示されます。 しかし、私のYahoo!Japanには設定している住所とは違う地域の...
Skype名の文字列がランダムとメールアドレスの違いと取得方法
Skype名(Skype ID)はlive:から始まる文字列でSkypeを始めたときに作られるものです。 スカイプを使っている人によってSkype名(Skype ID)にはランダムの人もいればメールアドレスの@より前の文字列になっている...