商用可のフリーフォントも制約されている場合がある。


フリーフォントには商用不可のフォントと商用可のフォントがあります。

商用不可のフリーフォントは絶対に商用利用してはいけませんが商用利用可のフォントは制約を守れば商用利用が可能です。


フリーフォントの制約


商用利用可のフォントでも制約がある場合があります。

例)

・ライセンス表記をしなければいけなない

・フォントを使用するときは使用報告しなければいけない

・フォント製作者さんに使用許可をとらなければいけない

など...

各フリーフォントには必ずといって良いほど規約が書いてあります。規約には何をして良いか、何をしたらいけないか、どういう制約があるかが書いてあります。


規約は必ず読もう


フォントを使用する場合、利用規約をしっかりと読み規約内容を理解した上で使用しましょう。利用規約にフリーフォントの使用可能範囲や守らなければいけないことが載っているので絶対に読んでください。

規約内容が難しい場合もありますが、それでも規約は守りましょう。

ちなみに、私が個人的に理解できなかった規約は「SIL Open Font License」です。なので、私はこの規約を利用しているフォントが利用できません。


私が利用しているフリーフォント


今現在使用しているのは以下のフォントです。

たぬき油性マジック
お店などのポップに使われているようなマジックで書いたフォントです。

梅フォント
フォントのボリュームがすごいです。本当にこれ無料で利用して良いのかと思うぐらいの超大作です。

梅フォントは.7z形式で圧縮されています。解凍する方法は「.7zファイルが開かないときは7-Zipを使って開けてみよう!」を参考にしてください。

木漏れ日ゴシック
梅フォントを元に作られたフォントで、フォントの線に切れ目が入っています。

フリーフォント製作者さん、無料で使わせていただきありがとうございます。心より感謝申し上げます。
おすすめ