新しいBloggerの投稿(記事作成)を使ってみたら色々変わっていたので使ってみた感想


新しいBloggerの投稿(記事作成)のデザインが変わっていることに気が付き、初めて新しいデザインで記事を書いてみた感想です。

見出し作成が変わってる!?


1番最初に見出し作成するアイコンが見当たらなくて頭が???になって探していたらタイトル下の左から4つ目のアイコンが見出しでした。

アイコンをクリックしてよく見ると主見出しが増えてる!!!!

今までは、見出しと言えばh2だったけれど主見出しh1が増えています。最初はいつも通り1番上の見出しがh2だと思っていたので主見出しを選んでプレビューしたらh2のCSSデザインが反映されていなくてビックリでした。よく見たら、いつものは上から2番目の見出しh2ですね...。

これからは、主見出しを作った方がいいのかぁと思いつつも主見出しを中心のデザインに変更すると今まで書いてきた記事のブログデザインが壊れてしまうのでやっぱり見出しh2を使い続けます。

プレビューが変わってる


投稿のプレビューは今までなら新しいタブで表示されていたけど、新しいのは同じタブでプレビューと文字入力画面が切り替わるようになっています。

これなら、プレビューでタブが増えないので意外といいです。

あとプレビューの読み込みも若干早くなっているような気がします。

HTMLに絶対div入っちゃう


新しいBloggerのHTMLビューはタイトル横右から4番目のアイコンです。<>←こんな感じのアイコン。

今まで私はHTMLにdivが入力されると見にくいので、なるべくdivが入らないように入力していたのですが今まで通りに入力していても今回のはdivが入ってしまっています。

えっと、どうしたらいいのでしょうか。多分、解決しないですね。まぁいいです、これからHTMLの勉強のためにもdiv入りでも自分で分かるように勉強していくいい機会だと思って頑張ります。

あと、HTMLビューで改行がなくてギュウギュウに文字が詰め込まれていたら、タイトル下左から5番目のアイコン(HTMLの書式を設定)をクリックすると今まで見たいな改行のあるHTMLに変わります。

表や行間がアイコン1つで設定できる


今までは表とか行間とかの表示設定はHTMLで入力しなければいけませんでしたが、新しくなってアイコン1つで表示ができるのようになっているので非常に喜んでいます。

HTMLとかCSSが得意ではなくて今まで調べながら表を表示したり行間を開けたりしていたのがアイコンをひとつクリックするだけってめっちゃ簡単になっています。

これはすごくうれしいです。

追記の区切りを挿入が見つけられない


今まではブログのトップページが見やすくなるように追記の区切りを挿入をしていたのですが、これがどこにも見当たらないです。

いったいこれはどこにってしまったのでしょう。まさか、なくなったのか!?

なくなったのならHTMLで入力するしかないですが、あの短いHTMLタグを私は覚えていられるのか...どうしましょう...。

しばらくは新と旧の両方を使います


まだ新しい方に慣れていないくて使い勝手が分からないので旧のBloggerを使いつつも新しいBloggerになれるために両方を使って少しずつ新しいBloggerに慣れていこうと思います。

今はまだ、旧のBloggerの方が入力に慣れていて記事作成も速くできるので旧を使いますが、新しいBloggerにも慣れていずれ新しいBloggerだけを使わなければいけなくなるので頑張ります。

最後に、この記事は新しいBloggerだけで入力しました。
おすすめ