YouTubeの再生履歴・検索履歴を削除する方法&履歴を残さない方法


パソコンやスマートフォンの閲覧履歴とYouTubeの再生履歴・検索履歴は別で保存されています。

なので、パソコンやスマートフォンから閲覧履歴を消したから大丈夫!と思っていてもYouTube自体に再生履歴や検索履歴が残っていますし、逆にYouTubeで履歴を削除してもパソコンやスマートフォンには履歴が残ります。

YouTubeに再生履歴・検索履歴が残るのは困る人はYouTubeで削除したり残らないように設定しましょう。


再生履歴・検索履歴を削除する


1.YouTubeのアカウント画像を押します。YouTube画面の右上にあります。

2.YouTubeでのデータを選択します。

3.YouTubeの再生履歴を管理するを選択します。

4.アクティビティを削除する基準を選択するとYouTubeアクティビティの削除が現れるので削除したい期間を選んで削除すれば完了です。


再生履歴・検索履歴を残さない方法


全期間の再生履歴・検索履歴を残さない方法


1~3は再生履歴・検索履歴を削除すると同じ手順です。

4.YouTubeの履歴がオンになっていますという項目の設定を変更を選択します。

5.YouTubeの履歴横のボタンがONになっているのでOFFにして完了です。

一定期間が過ぎた再生履歴・検索履歴を残さない方法


1~3は再生履歴・検索履歴を削除すると同じ手順です。

4.アクティビティは手動で削除するまで保存されますorアクティビティは○○削除されますという項目の自動削除を選択or保存期間を選択を選びます。

5.保存期間を選んで次へを押して表示された手順に従って選択していけば完了です。
おすすめ