Gmailを自動削除、GoogleAppsScriptで削除できないと思ったら


自動削除のコードは合っているはずなのに削除できていない、ログでは削除できたことになっているのに削除できていない、何回やってもログで「該当スレッド:0件」と表示される。

私の場合はコードは合っているのに何回やっても削除できなくて本当に困りました。

私が使用したコードはコチラ

しかも、ログに何件該当したか表示するようにしていたのですが何回やってもログが0件でした。

コードが間違っているのか、全角が混じっているのか、ラベル名が違うのか、とことん調べましたが原因が不明でした。

でも、簡単に解決できたんです。

ログが0件だった理由


ログが0件だった理由は実行を2回連続でしてしまったため、1回目のログを見ていなかったからです。

1回目で削除されていたはずなので、2回目は該当したのは0件で当たり前でした。

でも、そんなこととは知らずに「label:ラベル名」を消したり期間を変えてみたり色々してました。

削除できなかった原因はアプリで確認してたから


私が使用したコードは指定したタグの10日より前の投稿をゴミ箱に入れる→30日後にゴミ箱から自動削除です。

このコードを使用したのにアプリからタグを絞ってみるとゴミ箱に移動していなかったので削除できていないと思い込みました。

あとから知ったのですがタグで絞るとゴミ箱に入っている投稿も対象だったのです。

なので、アプリでは削除されているようには見えなかったのですがパソコンから確認するとしっかり削除されていました。

ちょっとした落とし穴です。

Gmailアプリで開いている人へ


もし、コードが合っているのに削除できないことに悩んでいるのならばパソコンから確かめてみましょう。

削除できているかもしれません。
おすすめ